NGな着物
せっかく手持ちの着物があるので、それを着たい!という方もいらっしゃるかと思いますがさすがに「それダメー!」な着物はこちらです。

- 振袖
- 留袖、色留袖
- 喪服
- パーティー向きの豪華な訪問着、付け下げ訪問着
- 浴衣
- 紬
- 木綿の着物
- 個性的な小紋
これらの着物はぜひ、その着物にそぐったシーンで素敵に着こなしていただければと思います。
帯はなんでもいいの?
さて、七五三ママにふさわしい着物について語ってきましたが、着物が良ければ帯は似合えば何でもいいのでしょうか。
答えは「帯にも格があります」!
流通している主な帯といえば
- 袋帯
- 名古屋帯
- 半幅帯
ですが、半幅帯は主に普段着や浴衣などカジュアルなシーンで締めるものなので今回はアウトです。金糸や銀糸が使われているフォーマルな帯が合うと思います。
着物の雰囲気に合った袋帯、名古屋帯で二重太鼓またはお太鼓結びにするのがぴったりかと思います。
ヘアメイク、着付けのポイント
さぁ、着物と帯がかっこよく決まりましたがあとは着付けと髪型をどうしましょうか。
もし写真屋さんで記念撮影をするならぜひ美容室で和装に合ったヘアメイクと着付けをおすすめします。
写真は一生残るものですからね。
かつて成人式では振袖に合わせてふわふわと盛ったママが多いかと思いますが、今回はこらえてシンプルなまとめ髪のほうがいいかもしれません。
そこに簪をさすと、大人の魅力がぐっと上がること間違いなしです。

もし自分でまとめるなら、「和装 髪型」で検索すると、ヘアメイク動画がたくさん見つかると思います。
ちなみにテラは、長男五歳の時の前撮りはヘアメイクも着付けもプロにお願いしましたが(トータル13000円ほど)、それ以降ではどちらも自分で行いました。
帯をあらかじめ「作り帯」に仕立ててもらっていたので(約7000円)、当日朝は着物を着てベルトのようにマジックテープでぐるりと巻くだけでした。
おかげで30分で着ることができました。
我が家のように、こどもが複数人いる場合は着付け代がほんの少しお得になる裏ワザです。
まとめ
以上をまとめると
・着物は訪問着、付け下げ訪問着、色無地がぴったり
・状況によっては小紋も大丈夫かも
・帯は袋帯か名古屋帯でお太鼓結び
・記念写真を撮るならヘアメイクと着付けはプロに頼むのがおすすめ
・髪型はすっきりまとめ髪が大人の魅力アップ!
ぜひ、素敵な七五三ママコーデで、お子様の七五三に花を添えてください。

- 1
- 2
最近のコメント