どんぐり銀行って何?拾ったどんぐりを「貯金」できるって本当?

秋も深まってくると、木々が赤く色づき、道行く人の目を楽しませてくれます。
そして、子育て世代に聞こえてくるのは
「ママ、どんぐり拾いにいこう!」
という子供たちのお誘いの声。

こどもたちってどんぐり大好きですよね。
丸いどんぐり、とんがりどんぐり、帽子をかぶったふとっちょどんぐり…

小さな手いっぱいにどんぐりを拾って拾って、気づいたらビニール袋いっぱい!
「ねぇ、こんなにあっても困るし少し置いていこう?」
と声をかけても、いや!全部持って帰るの!の大声。

おうちでどんぐりを使って工作しても、とても全部使いきれません。
でも頑張って拾ったどんぐり、そのまま捨てるのは忍びない…

そんなどんぐりに悩めるママに朗報!
どんぐりを預けられる、どんぐり銀行があるってご存じですか?

どんぐり銀行ってなに?

どんぐり銀行(どんぐりぎんこう)とは、ドングリを産出する樹木を増やす目的で、銀行の仕組みを模して、利用者が各種のドングリを集め、翌年、苗木として受け取り植える、子供らが参加しやすい緑化運動のこと。どんぐり銀行を行う団体は、“預金者”である子供などの利用者にドングリを集めてもらい、集めたドングリの幾らかを発芽させ、苗木にしてその地に戻し、利用者は自宅の庭やベランダなど適宜植え付ける[1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8A%E9%8A%80%E8%A1%8C

緑化運動というと難しいイメージがありますが、こどもたちにも身近などんぐりを介することで社会貢献につながる活動、ということですね。
大好きなどんぐりを拾うことで、動物たちが住む森を守っていけるなんて、こどもたちにとっても嬉しいし誇らしいことですよね。

どんぐり銀行のシステムって?

では、実際に集めたどんぐりを「預金」したい!というときはどうすればいいのでしょうか。また、「預金」したその後はどうなるのでしょう。

ひとつのどんぐり銀行を例に見てみましょう。

株式会社BENELICが行っているどんぐり銀行では、どんぐり1個=1Dという単位で預かり、どんぐり銀行手帳という通帳が発行されます。そして払い戻しの際は100D=苗木1本として、手元に受け取って育てることもできるし、どんぐり銀行本店がある高知県大川村に代理植樹してもらうこともできます。

どんぐり銀行のしくみ‐ベネリック株式会社

また、どんぐり銀行はここ以外にも全国各地にあるようなので、ぜひ
「●●県 どんぐり銀行」で検索してみてください。